いま、SNSやテレビで「甘党界の革命児」として大きな話題を呼んでいるのが、マシュマロクリーム「ぬりまろ」です。
この塗れるマシュマロクリームは、世界初となるスプレッドタイプの商品であり、そのふわふわとした食感と、焼いた時のサクサク感で多くのスイーツ好きを虜にしています。
特に、2025年3月14日放送のZIP!「水卜あさ美と一緒にあさごはん」で紹介されて以来、その人気は急上昇しました。
しかし、その人気ゆえに「ドンキに行ったけど売り切れ」「カルディにありそうだけど見当たらない」といった声も増えています。
この記事では、マックルーニ(中村化成産業株式会社)が製造販売する「ぬりまろ」がどこで売っているのかを徹底的に調査しました。
スーパーやドラッグストアの販売状況から、カルディや成城石井での取り扱い有無、そして確実に手に入れるための通販ルートまで、詳しく解説していきます。
ぬりまろって一体何?世界初の塗れるマシュマロの魅力
「ぬりまろ」がなぜこれほどまでに注目を集めているのか、まずはその基本的な特徴と魅力についておさらいしておきましょう。
ZIP!で話題沸騰!「塗るマシュマロ」の正体
ぬりまろは、マシュマロをそのままジャムや生クリームのように塗れるクリーム状にした世界初の新感覚スイーツです。
口に入れた瞬間とろけるくらい軽くてフワッフワな食感が特徴で、まさにマシュマロの中身をダイレクトに味わっているような感覚です。
トーストに塗って焼くことで、表面がこんがりキツネ色になり、香ばしくサクサクの食感に変わるのが最大の魅力です。
そのままでも焼いても美味しく、アレンジが自由自在な新感覚のコンフィチュールとして話題になっています。
脂肪分ゼロ&コラーゲンたっぷり!ヘルシーさの秘密
ぬりまろは、その甘い見た目とは裏腹に、ヘルシーさも兼ね備えている点が嬉しいポイントです。
- 脂肪分ゼロ:脂肪分を一切含んでいないため、カロリーが気になる方でも比較的安心です。
- コラーゲン含有:マシュマロの主成分であるゼラチン由来のコラーゲンがたっぷり含まれています。
- 安心・安全な素材:保存料、卵、大豆タンパクを不使用で仕上げているため、小さなお子様がいるご家庭でも安心です。
ただし、乳成分を使用した商品と同じ設備で製造されているため、乳アレルギーがある方は注意が必要です。
ぬりまろが買える実店舗を徹底調査!
ぬりまろは、特定の大手スーパーマーケットを中心に、全国各地の小売店で取り扱いが確認されています。
しかし、その人気と需要の高さから、店舗や時期によっては在庫がない場合も多いようです。
スーパーマーケットが最も有力な購入先
ぬりまろは、全国展開する大手スーパーマーケットチェーンで販売されていることが多く、実店舗で購入する上では最も有力な購入先と言えます。
ぬりまろの取り扱いが報告されているスーパーは以下の通りです。
- イオン(AEON/イオンモール):取り扱い実績があり、イオンモール内の食品売り場でも見つけられることがあります。ネットスーパー「Green Beans by AEON」でも購入可能です。
- ロピア(LOPIA):関東や関西を中心に展開しているロピアでも販売が確認されています。
- ライフ:ライフ、特に「ライフ ビオラル」の一部店舗(首都圏と近畿)で取り扱い実績があります。
- 西友、マルエツ、コープ:これらのスーパーでもぬりまろの販売情報が報告されています。
- 三和(SANWA):神奈川県の一部店舗で販売実績があります。
また、イトーヨーカドーでも一部店舗での販売情報があります。
ドン・キホーテやイトーヨーカドー、道の駅の穴場情報
スーパー以外では、ディスカウントストアや道の駅が穴場として知られています。
- ドン・キホーテ:ドン・キホーテでも販売実績があります。特に輸入菓子やバラエティ雑貨が充実している大型店で目撃情報が多いようです。
- ドラッグストア/ビッグワン:ドラッグストアやディスカウントストアのビッグワンでも取り扱い情報があります。
- 道の駅・千葉県東金市:製造元である中村化成産業株式会社(マックルーニ)の所在地、千葉県東金市では、「道の駅 みのりの郷 東金」と「たぶん…世界一小さいチョコレート工場」の2店舗で唯一直売が行われており、ネット販売価格と同じ価格で購入できる可能性があります。
- トーキョーみっつ:東京駅にある「トーキョーみっつ」でも販売実績が報告されています。
特に道の駅 みのりの郷 東金では、2025年5月19日に新フレーバーの「塩キャラメル味」が入荷したことが報告されています。
【重要】カルディやコストコ、成城石井での取り扱い状況
輸入食品や珍しいスプレッドといえば、カルディコーヒーファームやコストコを連想しがちですが、ぬりまろの取り扱いについては確認が必要です。
- カルディコーヒーファーム:2025年3月時点では、ぬりまろの取り扱いは確認されていません。ただし、類似商品としてアメリカ産の「マシュマロフラフ(Fluff)」などは取り扱いがあります。
- コストコ:海外製品やスプレッド系の取り扱いは豊富ですが、ぬりまろの取り扱い情報はありません。
- 成城石井:ぬりまろ自体の取り扱い情報は確認されていませんが、コストコと同様に類似商品の「マシュマロフラフ」が販売されている実績があります。
「カルディに売ってない」という情報が多いのは、SNSで話題になったことで「ありそう」と期待されてしまうためかもしれません。
在庫切れの不安解消!確実に入手できるネット通販ルート
ぬりまろは、2024年秋頃から注文が殺到し、実店舗だけでなくネット通販でもすぐに完売してしまう状況が続いているとのことです。
確実に手に入れるためには、公式ルートや大手ECサイトでの在庫チェックが不可欠です。
最安値で買うなら公式オンラインショップ
ぬりまろを製造・販売しているのは、中村化成産業株式会社(マックルーニ)です。
公式オンラインショップで購入すれば、偽物の心配がなく、安心して正規品を手に入れられます。
- 公式価格:1個あたり400円(税込)です。定価は594円(税込)と記載されている情報もありますが、通販では400円台が主流のようです。
- 在庫状況:注文殺到のためネットではすぐに完売してしまいますが、毎日ではありませんが随時製造・在庫設定が行われているとのことです。こまめにチェックすることが重要です。
- 送料無料:楽天市場店では、8個以上購入で送料無料になるサービスがあります。
公式オンラインショップは、楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングの3つのサイトに出店しており、いずれも「マックルーニ マシュマロ 製造販売」からアクセスできます。
大手ECサイト(Amazon・楽天)での購入のメリットと価格差
大手ECサイトは、在庫さえあれば手軽にお取り寄せできるのが大きなメリットです。
- 楽天市場:単品だけでなくセット販売も充実しており、スーパーセールなどのイベント時にお得に購入できる可能性があります。
- Amazon:プライム会員なら即日配送の対応を受けられる場合があり、急いでいる時に便利です。
- Yahoo!ショッピング:PayPay支払いでポイント還元が大きい場合があり、普段PayPayを利用する方にはお得です。
ただし、大手ECサイトでは、出品者によって価格が大きく異なる場合があるため、購入前に販売元や口コミを確認することが推奨されます。
ぬりまろの味と使い方を深掘り!SNSで話題のアレンジ方法
ぬりまろはそのままでも十分美味しいですが、様々なアレンジで楽しめるのが魅力です。
驚きの食感変化!焼くことでサクサクになる楽しみ方
ぬりまろの基本的な食べ方は、パンやバケットに塗って食べる方法です。
特に、塗ってからトーストするのがおすすめです。
トーストすることで、表面がこんがりと焼けて香ばしさがアップし、外はサクサク、中はとろ〜りとした食感に変化します。
一方、ぬりまろはそのままの状態だと「つきたての柔らかいお餅みたい」な質感で、スプーンにへばりつくような「ねっとり」「もったり」としたテクスチャであるため、塗るというより、ひと口ずつ落としていく方が簡単という意見もあります。
甘党歓喜のフレーバー展開(いちご・塩キャラメル)
ぬりまろは、定番のバニラ味(プレーン)以外にも、話題のフレーバーを展開しています。
- いちご味:奈良県明日香村特産の「あすかルビー」を100%使用したいちご果汁入りです。イチゴの味がしっかり感じられ、酸味が加わることでプレーンよりもさっぱり食べられるという口コミがあります。
- 塩キャラメル味:2025年5月19日に入荷情報が報告された新フレーバーです。
プレーンのぬりまろは「甘すぎる」という意見も散見されるため、フルーツの酸味が加わるいちご味や、甘じょっぱさが楽しめる塩キャラメル味は、甘党ではない方にもおすすめできるかもしれません。
入手困難なら試したい!ぬりまろの代用品と手作りレシピ
もし「どうしてもぬりまろが手に入らない!」という状況になった場合は、代用品や手作りで楽しむ方法もあります。
- マシュマロフラフ(Fluff):アメリカ産の元祖マシュマロスプレッドです。カルディや成城石井で取り扱いがあり、ぬりまろより濃厚で甘さが強めです。
- 自作マシュマロスプレッド:市販のプレーンマシュマロとガムシロップ(または練乳)を耐熱容器に入れ、電子レンジで加熱して溶かし、冷やし固めることで、ぬりまろ風の伸びるマシュマロを自作できます。
特に自作レシピは、マシュマロ22gに対してガムシロ18gを使うなど、材料2つで再現可能であり、非常にコスパが良いと評価されています。
まとめ:ぬりまろは公式サイトとスーパーで賢くゲット!
「ぬりまろ」は、そのユニークな食感と汎用性の高さから、一度食べたらクセになること間違いなしの話題の商品です。
最後に、販売店情報をまとめて、あなたに最適な購入方法を確認しましょう。
- 実店舗での販売:イオン、ライフ、ロピア、西友、マルエツ、イトーヨーカドー(一部店舗)、ドン・キホーテなどで取り扱い実績があります。
- 限定的な直売所:製造元近くの千葉県東金市にある「道の駅 みのりの郷 東金」や「たぶん…世界一小さいチョコレート工場」で直接購入できます。
- 取り扱いのない店舗:カルディコーヒーファームやコストコ、成城石井では、現在のところぬりまろの取り扱いは確認されていません。
- 確実な購入方法:公式オンラインショップ(楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングに出店)が最も確実ですが、人気のため在庫切れには注意が必要です。
甘いものが好きな方はもちろん、朝食やデザートに新しい楽しみ方を加えたい方は、ぜひこの情報をもとにお近くの店舗やオンラインショップで「ぬりまろ」を探してみてください。
開封後も常温保存が可能で、賞味期限も製造日より約5ヶ月と比較的長いため、ストックしておくのも良いかもしれません。